- 現代仏教事情 寺院は、檀家を悪徳商法の被害から守ることができるのか
- 全青協 「仏教者の社会貢献を考える集い」を開催
- テンプルDATA 世界が輸入禁止にしている日本の食品リスト
- プレスリリースから 全国定額・3万5千円で法事に僧侶派遣 追加費用なしの寺院手配サイト『てらくる』
- 寺院とビジネス お寺で「離婚式」はいかが?
- ニュース拾い読み 僧侶が知人を灰皿で殴り包丁で太もも刺す
- フォト散歩 龍谷大学仏教学科創設90周年
- 話題の本 自然葬のススメ
TEMPLE113号「寺院と僧侶のカルト問題への無関心が、寺離れを起こす遠因である」他
- カルトと仏教 寺院と僧侶のカルト問題への無関心が、寺離れを起こす遠因である
- メディアを読む ひかりの輪・上祐代表が語る「賠償のジレンマ」
- 話 題 先祖や知人のお墓を探す新サービス「お墓探偵」
- 日本探訪 知られざる霊水信仰の聖地
- 豆知識 被災時や計画停電時のアナログ式公衆電話の活用法
- テンプルDATA 増え続ける墓と葬儀に関する相談
- 連載ルポ 墓参りと家族の絆
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- フォト散歩 地獄のしるし
- ニュース拾い読み 寺執事、ホテルで派遣風俗女性の髪つかみ顔殴る
- イベント情報 仏教者の社会貢献を考える集い
- 話題の本 仏教ビジネスのからくり
TEMPLE112号「『キレる』僧侶の出現は寺院と僧侶の『世俗化』が原因か」他
- 僧侶の事件簿 「キレる」僧侶の出現は寺院と僧侶の「世俗化」が原因か
- 日本探訪 国歌「君が代」の発祥地はお寺だった
- 話 題 枯れない”お墓用のお供え花”が誕生した
- カルト情報 統一協会の文鮮明教祖が危篤との情報
- 原発問題 「さようなら原発10万人集会」での仏教者の発言
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- フォト散歩 出雲大社と神話博
- ニュース拾い読み “除霊”わいせつ容疑で僧侶逮捕
- イベント情報 チベット支援の有志がイベントとピースウォーク
- 話題の本 『表現者』44号
TEMPLE111号「全日本仏教会が『いのちと原子力』をテーマにしたシンポジウムを開催」他
- 全日本仏教会 全日本仏教会が「いのちと原子力」をテーマにしたシンポジウムを開催
- メディアを読む 僧侶も“アフラック”にご用心
- 連載ルポ 墓参りと家族の絆
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- フォト散歩 なぜか事件が多い真言宗・心鏡寺
- ニュース拾い読み お墓に供えられた花、盗んで売っていた生花業者
- 話 題 「小さなお葬式」が急拡大!
- 話題の本 戦後史の正体
TEMPLE110号「『週刊ダイヤモンド』が念仏宗無量寿寺に訴えられて敗訴した」他
- カルト問題 『週刊ダイヤモンド』が念仏宗無量寿寺に訴えられて敗訴した
- メディアを読む 東京都の火葬場料金は日本一高いと判明
- プレスリリースから フランスのル・モンド紙がデモ報道でNHKを批判
- 時 評 いじめ問題で僧侶と寺院ができること、とは
- テンプルDATA 宗門系大学・短大の情報公開データを読む
- 日本探訪 東京・高岩寺で東北地方復興支援の〈こけし〉製作実演
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- フォト散歩 競売にかけられた名刹・般舟院
- ニュース拾い読み 世界遺産・那智の滝でロッククライミング
- イベント情報 古事記1300年多彩な記念イベントが開催予定
- 話題の本 お坊さんはなぜ領収書を出さないのか
TEMPLE109号「これからどのような情報武装が寺院に必要となるのかを考える」他
- 戦略的寺院論 これからどのような情報武装が寺院に必要となるのかを考える
- プレスリリースから 日本のコカコーラにご用心
- プレスリリースから 寺院の池にUFOを浮かべてみませんか?
- 日本探訪 世界初の「萌え寺」日蓮宗了法寺
- テンプルDATA 宗門系大学・短大の情報公開データを読む
- 連載ルポ 墓参りと家族の絆
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- フォト散歩 京都伏見に太陽光発電所が出現
- ニュース拾い読み 「エンディングノート」お預かり 他
- イベント情報 全日本仏教会が原子力発電のシンポを開催する
- 話題の本 蕎麦屋の常識・非常識
TEMPLE108号「葬儀会社の所得隠し報道は寺院と僧侶へのネガティブキャンペーン」他
- 寺院と葬儀 葬儀会社の所得隠し報道は寺院と僧侶へのネガティブキャンペーン
- 海外情報 カンボジア詐欺にご用心
- 現代仏教の風景 東京四谷・荒木町の坊主バー訪問記
- テンプルDATA 宗門系大学・短大の情報公開データを読む
- 話 題 親鸞の妻・玉日姫は実在した??京都西岸寺の御廟所発掘調査で骨が出土
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- ニュース拾い読み 世界仏教徒大会でチベット代表団が強制退場 他
- フォト散歩 暴力団排除へ神社が連携
- 話題の本 腹だけ痩せる技術
臨床仏教叢書2 社会貢献する仏教者たち ?ツナガリ社会の回復に向けて?
臨床仏教叢書2 社会貢献する仏教者たち -ツナガリ社会の回復に向けて-
臨床仏教研究所 編
仏教者が展開する社会貢献事業は無縁社会をツナガリ社会に変えていく活動だった。
仏教による青少幼年教化に関する活動、悩み多き人々によりそう活動、若者の心の悩みに応える活動、世代間交流への取り組み、里親の実態報告、生活困窮者支援など、多岐に亘る活動を展開している仏教者たちの姿と、それに対する研究者の分析と論考を収録。
社会に如実に向き合う仏教者が浮き彫りにする、現代日本の世情と社会状況が緊迫している。
四六判 定価 \1890円(本体1800円+税)
■Amazonでも購入いただけます■
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
ええかんじ ええにっぽん 2
ええかんじ ええにっぽん 2
森専雅 著
ノーベル文学者作家・川端康成家の菩提寺住職である著者は卓話の名手でもある。
本書は、漢字を素材にして、その奥に込められた日本と日本人の心を短く簡潔に語った印象的なエッセイ集。
すべての宗教に寛容であり、八百万の神々を持つ日本人の宗教心が、これからの世界の橋渡しとなることが読み終えるとわかってくる。
日本人なら読んでおきたい一冊。
巻頭に、茨木市が誇る世界的アーチスト木村光佑氏の序文を収録。
芸術をめぐる不思議な縁に導かれた日本精神についての珠玉の話が満載!
四六判 定価 \1050円(本体1000円+税)
■Amazonでも購入いただけます■
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
TEMPLE107号「寺院を自然エネルギーの生産拠点に変える方法を考える」他
- 戦略的寺院論 寺院を自然エネルギーの生産拠点に変える方法を考える
- 時 評 利益誘導教育の蹉跌
- 大学問題 いまごろ駒澤大学が証券会社を賠償提訴した理由
- 連載ルポ 墓参りと家族の絆
- 話 題 「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」
- 日本探訪 狸囃子で有名な證誠寺
- 連載小説 ある僧の奇蹟
- 話 題 発電する鍋がある
- ニュース拾い読み 7月8日に「真宗大谷派教学大会」 他
- フォト散歩 大悲閣から京都を一望する
- 話題の本 危ない私立大学 残る私立大学