『きっこのメルマガ』で『略奪者のロジック 超集編』が紹介されました

日本のネット言論の先駆けであり、ブログ界きっての論客として知られるきっこさんが『略奪者のロジック 超集編』のレビューを執筆して下さいました。以下は『きっこのメルマガ 第75号』 で配信されたものですが、今回ご厚意により弊社HPでの転載を許可して頂いた次第です。
この場を借りまして、筆者、広報担当共々、きっこさんに厚く御礼を申し上げます。

以下、『きっこのメルマガ』掲載文より

———————————————————————————————————

あたしは、常に数冊の文庫本を同時進行的に読み続けているほど本が大好きなのですが、それは小説とエッセイに限ったことで、あとは俳句の専門書をたまに読むくらい、それ以外のジャンルの本はほとんど読んだことがありません。でも今回は、社会学作家の秋嶋亮さんの最新著書『略奪者のロジック 超集編』(白馬社)という、いつもならあたしが絶対に読まないようなジャンルの本を紹介させていただきます。

この本には「ディストピア化する201の言葉たち」というサブタイトルが付いているのですが、このサブタイトルの通り、1ページに1つずつ、世界のいろいろな著名人の言葉を挙げ、それについて秋嶋亮さんが解説を添えて問題点を可視化して行くという、とても面白い試みの一冊となっています。たとえば、最初のページには、ドナルド・トランプ米大統領の次の言葉が取り上げられています。

「大勝利だ!これはアメリカの農家と牧場主に莫大な利益をもたらす勝利なのだ!」

「これは」の部分には「日米FTA」とルビが振ってあります。皆さんも記憶に新しいと思いますが、安倍晋三首相が「絶対に行なわない」と断言して来た日米二国間FTAを、トランプの命令に逆らえずに、一方的に押し切られてしまった問題です。安倍首相は「これはFTAでなくTAGだ」などとお得意の「看板の架け替え」で国民を騙そうとしましたが、米国側の公式書類にはハッキリと「FTA」と明記されていました。

このトランプの言葉は、日米二国間FTAの交渉後にトランプがツイッターに投稿したコメントです。支持層へのリップサービスという一面を割り引いても、米国側の要求をマルッと受け入れた日本と、日本側の要求を突っぱねた米国、このトランプのコメントは事実に即しています。このコメントに対して、秋嶋亮さんは次のように書いています。

「農林水産省によると、自由貿易で関税が撤廃されると、国産の米が90%、小麦が99%、乳製品が56%、牛肉が75%、豚肉が70%減少するという。市場総額では実に4・1兆円が消失する試算である。つまり日本の農業畜産は事実上終わるのだ。国民は食料を外国に依存して存続できた国が人類史上ないことをよくよく考えるべきだろう。これは食料主権だけの問題には決して止まらないのだ。」

このように、ある人物の重要な発言と、その発言に対する解説が、1ページに1つずつ、計201も網羅されています。しかし、ランダムに並んでいるのではなく、第1章から第6章までにジャンル分けされているため、パッとひらいたページを読むこともできますし、興味あるジャンルを選択して読むこともできるのです。

さて、どうしてあたしがこの本を詳しく紹介しているのかと言うと、実は、この「201の言葉たち」の中には、あたしの言葉が2つも取り上げられているからなのです。この本では「ドナルド・トランプ(第45代アメリカ合衆国大統領)」というように、発言者の名前の下に肩書が書かれているのですが、あたしの肩書は「きっこ(プロ野球と競馬と焼酎が好きなオッサンのようなBBA)」ではなく、意外にも「きっこ(日本の言論者)」という立派なものでした。

でも、取り上げられているあたしの言葉は、2つともあたしのツイッターからの引用なので、皆さんもウスウス気づいているように、なかなかの破壊力です。1つめなどは、今の「安倍内閣」のことを「イカレた顔ぶれ」と言い切っているのです。さらには、あたしが「安倍内閣」をボロクソに言っている隣りのページに、安倍首相がシドロモドロになってしまった恥ずかしい国会答弁がそのまま取り上げられているのです。続けて読むと、まるで「2コマ漫画」のようです。このレイアウト、完全に狙いましたね?(笑)

今年の4月に刊行された秋嶋亮さんの『略奪者のロジック 超集編 ~ディストピア化する201の言葉たち~』(白馬社)は、税別1500円、どのページからでも気軽に読むことができるのに、今の日本を客観的に見るための羅針盤とも言える優れた一冊です。興味を持ってくださった人は、秋嶋亮さんが以前のペンネーム「響堂雪乃」名義で刊行して評判になった『ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ ~15歳から始める生き残るための社会学~』(白馬社)や、現在のペンネームに変えてから刊行した続編『続・ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ ~15歳から始める思考者になるための社会学~』(白馬社)と一緒に、手に取ってみてほしいと思います。

———————————————————————————————————

(『きっこのメルマガ』2020年6月17日配信・第75号より)

コメントを残す