渡邊載方 著
本書で紹介する、えんぴつで描く仏画は
筆をえんぴつに持ち替えることで、
だれでも簡単に仏画を描くことができ
楽しむことができる、という提案です。
著者は、現役の女性仏師として活躍中。
B5判 定価(本体1900円+税)
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
渡邊載方 著
本書で紹介する、えんぴつで描く仏画は
筆をえんぴつに持ち替えることで、
だれでも簡単に仏画を描くことができ
楽しむことができる、という提案です。
著者は、現役の女性仏師として活躍中。
B5判 定価(本体1900円+税)
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
海津一朗・鳴海祥博・武内雅人・大河内智之 著 / 海津一朗 編
2004年春、世界遺産登録に向けて盛り上がる和歌山県で、根来寺・みなべ・日置川・那智勝浦などから次々と考古学上の新しい発見が続いた。
心さわぐその歴史ロマンの息吹が結晶し、ここに一冊の本となった。
和歌山発の日本史世界――「和歌山学」がはじまりました。
A5判 定価(本体1800円+税)
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
富岡幸一郎・金子昭 著
キリスト教徒と天理教徒。異色の組み合わせの宗教間対話。
『使徒的人間』で注目を集めた気鋭の文芸評論家であり、キリスト教徒でもある富岡幸一郎と、『天理人間学総説』で、新たな天理教の可能性を展開した金子昭。異色の二人が世紀末から新世紀にかけて語り合った。オウム、テロリズムなど多岐にわたる対話は、やがて宗教の原理主義を超える道を探るものとなった。
四六判 定価(本体2000円+税)
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
梅原正紀 著
世紀末の宗教講座。
四六判 定価(1457円+税)
この商品をAmazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ
金子 昭 著
「密林の聖者」と呼ばれたシュヴァイツァーを支えた「倫理的神秘主義」とは?
1995年の日本倫理学会賞(和辻賞)に輝いた話題の意欲作。
A5判上製 定価(本体7767円+税)
この商品をamazonでご購入の場合はこちらから・・Amazonへ